隠滅された真実?

古代史を追いかけてきて、1つだけ疑問が残る。伊勢神宮のことだ。

 ↓↓
見つけた〜! が、日本国民としてなんだか悲しくなった。
http://www2t.biglobe.ne.jp/~cherimo/history/susano/massatsu.html



ここにもっとわかりやすく ありました↓
http://www1.kcn.ne.jp/~kikujo/6-2.html
http://www1.kcn.ne.jp/~kikujo/12.html

 後世、与えられた謚(おくりな)は、正直に真実の意味を示しています。

 ・卑弥呼  撞賢木巌御魂天疎向津毘売尊(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめの
         みこと)
 ・饒速日  天照国照彦天火明奇甕玉饒速日尊(あまてらすくにてらすひこあめのほあかりくし
         みたまにぎはやひのみこと)

そもそもの始まりは、大神神社に初めて参拝したとき、すごく驚いたことだった。。
参拝の人の多さだ。場所と違和感があった。
山辺の道を歩いていて、狭井神社から急に人が増えた。もちろん、平安神宮伊勢神宮の比ではない。
でも、何故この場所のこの神社に 遠方からでも こんなに沢山の方が参拝にこられているのか?
多くの人の信仰を集める主祭の大物主大神って、いったいどのような神様なんだろう?
私の出発点は、そこからだった。


本当のことは、わからない。
あくまで、皆 推理の上の話だ。
でも、それなら、なぜ、白河天皇が熱心に石上神宮を信仰したり、嵯峨天皇津島神社に日本総社の号を奉られたり、一条天皇津島神社に天王社の号を贈られたりするだろう?

祀られている方が,民の尊敬をあつめ、偉大であればあるほど、人から人へと言い伝えられた歴史的伝承は、すべて消し去ることは難しいだろう。


それにしても、多くのお家の神棚で主祭神として祀られるのが、一般的に天照皇大神であるのに、実家の神棚の主祭神石上神宮を祀っていた祖母って一体??!!
謎が謎を呼ぶ。

それで、京都では 何処に須佐之男命が祀られてあるかを探すと・・・(^□^;!
なんと! 幼い頃から慣れ親しんだ祇園さんじゃないですか!

まるで、メーテルリンクの青い鳥。