デジタル家計簿を持ち歩く(ピボットテーブル)

11月より ピボットテーブルの練習をかねて、エクセルで1データー1レコードの家計簿をつけている。
毎月決まって支出する保険代とか学費とかローンとか積立とかを省き、変動費である科目管理の為に付けている。

1)エクセルで 1行目に 日付|科目(項目)|使用目的(人別)|明細|金額|CD決済日(日付とカード名) と5列に入力

2)2行目から 実際に支出が発生した日付から TABでカーソルをおくり入力していく。
3) 科目は 食費 光熱 ケータイ ネット 衣服 教養 レジャー 交際 日用 雑費 衛生(要するに散髪ね) 医療 生協ネット (引き落とし額として食費と分けるため)など 管理したい科目(項目)を入力する。何に支出が多いか調べるため。
4)使用目的の内訳は、 「家族の各個人名」と「家」誰にどれだけ使っているか調べるため。
5)1月毎のデーターを シートにコピペし、ピボット作成。 縦軸に科目 横軸に使用目的 データー部に金額 を放り込む

あとで見やすいように 全データー CD決済 月別集計ピボット 月別コピぺデーター とワークシートが並びます。



月別に集計したピボットテーブル
一番上は、科目別 人別
中央は、この月から この先のクレジットカード支払額 決済日カード別
一番下は、支出の多い科目明細。いったい何に使ったんだろう?って不安になるからさ。
普段より支出の多い予算オーバーな項目に色をつけて管理 たくさんあるなぁ (^^;


6)CD決済用のシートを作り、そこにピボット作成。 縦軸に科目 横軸にCD決済日

このピボットが家計管理にかなり便利です。使いすぎの反省材料になるし。誰が 何に一番支出しているか、何が家計を圧迫しているかが一目瞭然。唸ります。

ちょっと面倒なのは、 データー行が増えるたび、既出のピボットの更新をするのに、「!」だけでは済まされず、ウィザードから 戻って データー範囲の行番号を指定し直さなければ、正しい集計がとれないことかなぁ。
何か もっと良い方法あればいいのですが・・・・

・ ・ ・ ・ ・

さて、これを何処でも入力できるように、メモリスティックに入れて持ち歩き、メモリスティック内のエクセルを都度更新。
保存して、ファイル名の日付を今日の日付に変更。例えば 家計簿090201→家計簿090204 という風に更新日付をファイル名にしておけば最新がいつだったのかよくわかる。
パックアップは 家のMacとオフィスのWin機にそれぞれメモリスティックから ドロップ。古いファイルは捨てる。いつものバックアップと逆の発想ね。PC内がバックアップになってるの。

そんなことをしている内に「そうだ!ケータイのマイクロSDで持ち運んだら もっと便利かも!まず、忘れないし メモリスティックよりなくさないだろうし」
じゃあ、ケータイのマイクロSDからファイルを開くにはどうしたらいいだろうか?
リーダーがいるなぁ〜。家には プリンターから読み込めるんだけど・・・これはカードのアダプタが必要
オフィスにもカードが読み書きできる手頃なカードリーダーが欲しいなぁ〜

てなわけで、usbメモリカードリーダー/ライターをamazonで頼んだのが今日来ました!


35メディア対応
アダプタなしで全メディアを直接読み書き すぐ使えます
winもmacも使える
USB2.0/1.1
そこそこ速いそう(口コミ情報)
安い(なんと980円)

マイクロSDは背面の↑ここに↑入れます。付属のUSBコードをPCに接続して びゅ〜んと読み書き

青いランプ点灯中は 抜いちゃダメ



どっちで持ち歩こうかな〜? 双方とも1Gなのに大きさが全然違う〜

  • 頻繁に使うなら やっぱり丈夫さを考えて メモリスティック
  • 携帯性を考えるなら マイクロSD

メモリスティックは 落としたら・・と思うとゾッとする〜
マイクロSDは基盤が見えてるから 毎日抜き差ししたらちょっと・・・壊れるかも〜
むむぅ〜 迷います。