インヴィクタス〜負けざるもの〜(*ご注意:ネタバレありかも)

アパルトヘイト(人種隔離政策)に反対し、政治犯として27年半の長きにわたり投獄されていたネルソン・マンデラが解放された1990年から映画はスタートする。1994年に南アメリカ共和国の大統領に就任したマンデラ大統領は、アパルトヘイト政策が廃止された後も、白人と黒人の反目がのこり、マイノリティーである白人が経済でも日常の生活でも圧倒的な力を持つ依然二分されたままの南アを一つの国として変えようと動き出す。国内の経済事情も悪く政治家としての問題は山積している。
1年後の1995年に南アで開催されるラグビーワールドカップに向けて、弱小ナショナルチームが、国を二分している人種問題を解決してくれるきっかけとなることを見いだし、チーム主将に大統領自らが行動を起こし、チームを国を挙げて鼓舞し、奇跡の優勝へと導く。最初は敵チームを応援していた黒人たちも、白人(アフリカーナ)と一丸となって国中が祖国南アフリカ共和国を愛する氣持ちでひとつになる。
教科書でしか学んだ事のなかったアパルトヘイト。その廃止後の白人に対する黒人の心情や国の状態が表現されていて理解を深めた。
ストーリ運びはベタのように感じたが、27年間という過酷な獄中生活で、マンデラ大統領は、何を思い、何を願っていたのか、映画の中で語られるマンデラ語録に感動して頬を静かに涙がつたう。ここは、やはりモーガンの演技がスゴいのだろう。静かな演技だが、存在感と言葉が重い。
「怒りを赦しに変えるところからはじめる」「相手を変えるのではなく、自分がまず変わるのだ」「自分の運命の指導者は自分である」
マンデラ大統領を演じるモーガン・フリーマンネルソン・マンデラと交友があり、「自伝を演じるなら私の役をやってほしい」という言葉に責任を感じ、アクセントや手の動きの癖、歩き方等等 氏の演説テープや映像も取り寄せて研究したそうだ。モーガンクリント・イーストウッドにお願いしたとは、私の思っていた逆だった。特徴あるアフリカ英語も多いに見所に感じた。
後半ワールドカップのシーンは多いに盛り上がる。ラグビールールは知らなくても楽しめる。が、ラガーやラグビーファンなら興奮する事は言うまでもないことだろう。
エンドロールのあとに、実際のナショナルチームマンデラ大統領の映像が映し出される。最後の最後まで誰ひとり席を立たなかった。